いつでもどこでもメモを取る環境を作る!文房具とアプリ #bungu #文房具 #android
猫と一緒にガジェットライフ♪ムチャ(@mutoj_rdm821)です。
年を取ってくると、「あ、あれやんなきゃ」と思っても数分で忘れてしまったりすることが良くあります。それは貴重なアイデアの種かもしれません。
元々そんなに発想力が無いので、こういう種を逃さないためにも、いつでもメモを取れる環境を作ることにしました。
どこでもメモできる文房具
ミドリ ノート<ミニ>セクション2冊オジサン柄です。大きさはH111×W71×D2mmで、Yシャツのポケットにも余裕で入ります。
中身はこんな感じ。方眼です。
ミシン目が入っていて、ページが切り離せます。これも便利。
もう一つは、コクヨの「キャンパスツインリングメモ ドット入り A7 6mm罫 50枚 カットオフ 」というノートです。
上部がリングになっていて、ドット入り罫線が入っています。これもミシン目が付いていてページを切り離せます。
中身はこんな感じ。
とりあえずはミドリのノートを使ってみることにしました。以前紹介したミニモという極細シャーペンのホルダーを最後のページに貼り付けます。貼り付けにはやはり以前紹介したペタッツという粘着グミを使いました。
手軽にメモが残せるAndroidアプリ
メモといえばEvernoteですが、これの連携アプリとして「PostEver」というものがあります。けっこう有名だと思うのでご存じの方も多いのではないでしょうか。
起動すると直ぐに入力画面になります。
右上の送信ボタンを押すと、メモが保存されます。
書いた内容は、1日毎に1つのノートとしてまとめられます。
保存した時間と、オプションで位置情報や画像も残すことができます。
余計なことを考えず、さっとメモできるので便利です。
ただ、ブラウザ等からURLを共有(インテント)で送ることができないので、これができればさらに便利になりそうです。
まとめ
思いついたことは何でもメモする習慣を付けたいと思い、環境を整えてみました。何かいい文房具やアプリをご存じでしたら教えていただけると嬉しいです(´∀`)ノ
ミドリのメモ帳、よさそうですね。
返信削除メモ帳といえば、野帳(やちょう)をよく耳にします。
http://www.kokuyo-st.co.jp/stationery/levelbook/spec.html
カバーが硬いので、立っててもメモできます。
大きさはちょっと縦長で、背広の内ポケットに入るくらいの大きさですかね。
私は、ニーモシネのA7サイズ(N189)に、専用のペンホルダー付きカバーをつけて、カバンに忍ばせています。
(ロディアの No.11 とかと同じサイズ)
http://www.e-maruman.co.jp/products/notebook/mnysn/mnysn_project/note/
情報ありがとうございます(´∀`)ノ
返信削除どちらもお店で見かけた気がします。いろいろ使ってみて自分に合うのを見つけたいですね。