すずのがん闘病記11 退院、そして初めての注射をする 2014/07/30~08/11 #cat #猫 #すず

猫と一緒にガジェットライフ♪ムチャ(@mutoj_rdm821)です。
自分の退職ですずの面倒を見てやることができるようになったので、3週間の入院からやっと開放してあげられました。
しかし、久々の我が家はもう知らない世界も同然。怯えてしまって大変です(;´∀`)
そして初めての注射をすることになるのでした・・・。
すずについては上の「すずについて」タブをご覧下さい(スマホではプルダウンメニューになってます)。雄の茶トラ猫(3歳)です。
すっかり病院が気に入ってしまったすず

7月31日。退院するまでの間、会社の帰りに病院へお見舞いに行ってました。

ご飯をむしゃむしゃ。

8月1日。箱を用意したら中より上が気に入った様子。

食欲は昔通りとは行かず、少しずつじゃないと食べてくれません。

前にも書きましたが、すずは食べるのがとても下手です。口に入れても噛んでいるうちにスキマから出てしまったり。
そうしてなめているうちに餌が湿ってくると、食べてくれません(;´∀`)
昔は出せば全てぺろりだったんですけどね。

でも元気はあって良かったです。
手術台の上をえらく気に入る

8月2日。治療のために手術台の上に乗せたら気に入ってしまったらしく、ずっと座っていたそうです。

ゴロゴロと喉を鳴らしてご機嫌。

スマホに付けていたシリコンのストラップが気に入ってます。

きりっとした顔。

さらにアップ。

遊び終わって箱座り。

8月3日。やはり手術台の上でお出迎え。

もう手術台の上から全く動かなかったそうです。

なんか手を掛けてのびっとしてきました。一応ご主人様は覚えてるようです。

8月4日。この日も手術台の上。
拡大写真は載せませんが、背中の所がちょっと毛が薄くなっているのがわかるでしょうか。
どうも少し前に使った白血球を増やすための薬を打ったときに、皮膚が少しかぶれた?ようで、炎症みたいになってました。
前回の記事で「神経過敏になっている」と書きましたが、どうもこの傷のせいだったようです。

ご飯食べ終わって満足げ。

「もう帰ってよいぞ」

8月5日。背中の傷を守るためにカバーをかけられてました。傷はかさぶたができてきて治りつつあります。

新しい餌を出すとよく食べます。

そして箱座り。

8月6日。やっぱり手術台の上。

すっかり病院の主です。

そして喜んでいるときに見せるごろんのポーズ。

さらに喜ぶとひっくり返ります。

お腹をさすってやると満足げ。

ストラップにも元気に食いつきます。
8月9日退院・・・しかし

久々の我が家ですが、すっかり知らない世界になってしまったようです。
以前入院させてたときもそうだったのですが、ラックの上に上ってしまって降りてきません。

無理に下ろしたらおしっこされてしまいました(;´∀`)
初めての注射(打つ方)

たくさんの注射器をもらってきました。
口から飲ませるのは抵抗感を与えるのと胃腸への負担があるので、注射の方が良いとのこと。

これがその注射器です(ボケボケですみません・・・)
で、自分が注射を打つわけですが、そんなに大変ではありません。
さすがに静脈注射は無理ですが、皮下注射なので狙いを定める必要はありません。
よく親猫が子猫の首を加えて運ぶ姿を見ると思いますが、首の付け根のあたりはほとんど痛みを感じないそうです。
なのでその部分をつまんで皮膚を持ち上げて、そこにぷすっと入れればOKです。
しかし自分が注射打つ側になるとは思いもしませんでした。
しばらくラックの上生活
前も退院してから家に慣れるまで1週間くらいはかかりました。当面はラックの上で生活してもらうようです。
あとはとにかく食べてもらわないと・・・。入院中は、看護師のお姉さんが3g程度ずつ出して、食べなくなったらまた新しく出して、カロリーが足りない分は強制給餌する、とやってくれたようです。贅沢になりおって(;´∀`)
今強制給餌させようとラックから下ろすと全力で逃げていくので、頻繁に餌をあげて対応してます。
恐怖感がなくなるまではつきっきりで餌をあげないと・・・まあ仕事できなくなったので大丈夫ですけどね。
ちなみに3週間の入院費を計算してもらったら20万超えてました\(^o^)/
幸い分割とかしてもらえるとのことなので、何とか工面しようと思います。
まずは早く家に慣れてくれないかな~(;´∀`)
続き
すずのがん闘病記12 自宅に慣れずラックの上生活 2014/08/12~08/19 #cat #猫 #すず | 羽根帽子の太公望
0 件のコメント :
コメントを投稿